留学の集大成でもある、4年制大学。大学を選ぶのを間違えたら、その後のキャリアにも大きく響くのでここは慎重にいきたい。大学選びに大事なのが、そこまでの過程である。大学選びというのは、単に行きたい大学を選ぶのではないからだ。行きたいといっても実際、いけなかったら意味が無い。自分の実力、状況、現状などをすべて把握した上で動かないと、今までにやったことが無駄になることも有り得る。そして、入学した後も卒業しないとまた意味がない。大学は気を抜けない!
行きたい大学=やりたい専攻
多くの学生が、行きたい大学はあるが、やりたい専攻がないと言う。これはおかしい事だ。実際は、やりたい専攻がある大学が行きたい大学なのだ。やりたい専攻のレベルが高い大学に行くことはいいが、大学をブランドで決めるのはよくない。もちろん、ブランド=いい大学である場合も多いので、それも大学選びのひとつの条件でもあるが、自分がやりたい事を学ぶところが大学ということを忘れないで欲しい。
この子が行けたから、同じ成績の私も?
アメリカでは、日本のように、XX点が合格なんてない。大学の入学審査は、成績の他に、ボランティアやインターン経験などの課外活動、そして、ポートフォリオや論文などで判断される。大学によっても違うが、成績が「格段に良い」学生が落ちて、成績が「ある程度良い」学生が受かるケースもあるのだ。では、どうやって入学準備をするの?って思うかもしれないが、答えは簡単。すべてベストを尽くすのである。スケジュール管理から始まり、モチベーション、そして、成果から判断されるのがアメリカ。日本の大学みたいに成績だけ良くても入れないのだ。
入ってからも気を抜くな!
アメリカの大学は入ってからが勝負。実際、卒業できない人も多く、成績を保たないと、自分が取っている専攻から落とされることもある。クォーター制の大学では、始まって3週間目に中間テストが入り乱れたりするのも珍しくない。コミカレと違って難易度も高くなるので、今まで以上にスケジュール管理や準備が必要になってくる。それに加え、課外活動なども増えるので、そこも気を抜けない。多くの学生にとって、最終学歴になる大学は、キャリアの準備段階でもあり、就職も視野に入れながら勉学に励まないといけない。やりたいことがごちゃ混ぜになって、優先順位を見失わないようにしなければいけない。
大学・専攻が自分の目指すキャリアに繋がるか?
正直なところ、多くの学生はここまで考えていないことが多い。だが、実際、専攻や大学によって、自分が選べる職業の選択肢は決まる。会社によっては、この専攻、この大学しか採らないというところもある。各業界では、ある程度の基準が設けられているので、そこを見極めて、大学選びをして欲しい。やりたい事を勉強するのは大事だが、やりたい事を職業にできなくてもその道を選ぶかは、わかっていないと後で痛い目にあう。特にアメリカで働きたいと思ったら、ビザの問題が関わってきて、そこでの専攻選びはとても重要視される。期間が限られてる留学では、自分にとって、何が大事かを考、優先事項を立てて、大学選びを行うことが大事である。
まずは一歩動くことから
まだわからない!って人も大丈夫。殆どの人は同じだから。いきなり、やりたい事をわかってて、この大学に絶対に行きたい!という人の方が少ない。そこで大事なのは、今ある考えの中でいいので、ちょっとずつ組み立てて行くことだ。友達と話し、家族と話し、自分と話し、大学選びをして欲しい。それぐらい、大学を選ぶことは、大事だということ。もちろん、ラクトの進学カウンセラーに話してみるのいいし、もし行きたい大学が決まらないのであれば、その大学に通ってる先輩の声などを参考にするのもいい。ただ一つ、絶対に妥協はしないこと、それが後悔しないことに繋がるのだ。